【画像58枚で解説】ジェネラティブNFTの作り方【独自コントラクト】

当サイトではアフィリエイトリンクを使用しています。

こんにちは、しょーてぃです。

考える人
考える人

ジェネラティブNFTを作りたいな。
プログラミングとか一切分からなくてもできる方法を教えてください!

こんな疑問に答えます。

この記事を読むと分かること
  • ジェネラティブNFTとは「手、足、髪型などパーツごとの絵をプログラムで組み合わせて生成するNFT」
  • 少ない元画像でたくさんのパターンのNFTを作れる
  • プログラミングができない人でもできる、ジェネラティブNFTの作成手順
しょーてぃ
しょーてぃ

ぼくは下記のようなジェネラティブNFTOkome-chanを1人で作成しました。

その手順をすべて画像付きで解説しますね。

なお、上記のOkome-chanNFTは、ぼくが運営する非公開コミュニティへの参加チケットとなっています。いわゆるパスポートNFTというやつです。

この記事を読めば、そんなNFTを1~2日で作成することができます。

画像付きで手順解説するので、初心者でも迷わないはず。

※この記事はWindowsを使った場合の手順解説記事です。
※macの場合も手順は90%同じなのですが、「完全図解」はできないので文字で説明しています
※2022年7月の情報です。

目次

この記事を読むとできるようになること【全体の流れを確認】

前提として、プログラミングの知識ゼロ&Solidity等のスマートコントラクト系の知識ゼロでもOKです。

既存のツールやサービスを活用することで、誰でも1~2日で数千枚のジェネラティブNFTを作成することが可能になります。

大まかな流れとしては、以下の通り。

  1. 大量の画像生成
  2. 大量の画像をNFT化
  3. NFTをOpenSeaで売買

それぞれのフェーズでできることをサクッと説明します。

なお、この記事ではMetamaskを使いこなせることが前提になっています。Metamaskアカウントを持っていない場合は【初心者向け】メタマスク(MetaMask)の使い方~送金方法【完全図解】をどうぞ。

1:画像生成

まずはNFTの元画像(png)を大量生成します。このフェーズでできることは以下の通り。

できること
  1. 絵のパーツ(png)を自動で組み合わせて任意の枚数の画像(png)を生成
  2. 自動生成時に完全に同じ組み合わせになってしまった画像の削除
  3. 各パーツの排出率(レアリティ)の設定
  4. 各パーツの名称や説明文などのメタデータの設定

実際に見た方が分かりやすいと思うので、下記をご確認ください。

こんな感じでイラストの各パーツをフォルダごとに格納して既存のアプリを動かすと、

ジェネラティブ1

下記のように大量の画像生成ができます。ちなみに各パーツの出現率をいじってレアリティを設定することも可能です。

ジェネラティブ

OpenSeaのプロパティ欄に表示される文言「メタデータ(パーツの名前や説明文など)」も同時に出力してくれます。

なお、今回使用するプログラムは、プロジェクトLAG(@SoudanNFT_LAG)のプロジェクトオーナー、はやっちさん(@HayattiQ)が一般に公開してくれているPythonプログラムです。
>>Generative NFT コレクションの作り方

これを使うことで、プログラム知識ゼロのぼくでも問題なく動かすことができました。

2:NFTのMint

次に、大量に生成した画像をブロックチェーンに記録する作業、つまりNFT化する作業を行います。このフェーズでできることは以下の通り。

できること
  1. 独自コントラクトでのMint(=OpenSeaのコントラクトを借りずに済むのでOpenSeaに依存しない)
  2. Webサイトに埋め込めるMintサイト(厳密にはMint用のhtmlコード)の作成
  3. MintするNFTの総数の設定
  4. 1アドレスあたりのMint上限指定
  5. Mint日時の指定
  6. Mint可能なアドレス指定(=ホワイトリスト設定)
  7. Mint価格指定(無料も可)
  8. Mintの段階設定(プリセール後に一般販売などの高度な設定が可能)
  9. チェーンや販売通貨の指定(polygon対応)
  10. 二次流通フィーの設定(10%以上に設定することも可能)

最終的には、下記のようにMintページをWebサイトに埋め込むことができます。

ジェネラティブNFT概要

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

忘れないようにシェアして保存
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【経歴】
慶應→工場設計→残業70時間で消耗→投資をガチる→お金と時間が増えた→それをブログで発信→脱サラ&独立→YouTube頑張り中(登録者9万人)

匿名でコメントできます

コメント一覧 (1件)

  • すごく細かいところまで教えてくれてますね。
    ありがとうございます。

    でもとてもマネ出来そうもありません。。。。

コメントする

目次